意外と知らない?ワインの起源や歴史を解説 | お酒の高価買取 お酒買取.com

お酒の買取ならいつでもお気軽にご相談ください!

tel 0120-149-977

メールでのお問い合わせ

MENU

各種酒買取紹介
サイトメニュー

× CLOSE

お酒買取ジャンル

記事一覧はこちら

お酒を売るなら「お酒買取.com」

売ってよかった高価買取!大吉

意外と知らない?ワインの起源や歴史を解説

現在では、世界中で飲まれているワインですが、もともとはどんなものだったのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。ワインの歴史や起源について知っていれば、さらに楽しくワインが飲めますよ!また、ワイン好き、お酒好き達の会話も盛り上がること間違いなしです。それでは、ワインの歴史や起源について解説していきます。

ワインは紀元前から醸造されていた!

e0f09e7e9fc0ecf90739af6c8f004bb1_s

数あるお酒の中でも、ワインは最も歴史の古いお酒として知られています。ワインの始まりは、なんと紀元前まで遡ります。様々な文献をもとにすると、ワインはジョージアで約7000年前から5000年前に醸造が始められたとされています。またアルメニアでは、約6000年前のものとされる世界最古のワイン醸造所跡が発見されています。その頃には、既に高度なワイン醸造技術が確立されていました。

それ以降、醸造法が各地に広がっていき、中東の地域で愛飲されるようになっていきます。その中でも、メソポタミアではワインが盛んに飲まれていました。しかし、メソポタミアはぶどう栽培に適した土地ではなかったため、他の地域よりワインの醸造開始が遅くなります。試行錯誤を重ね、ようやく紀元前4000年頃になってようやく醸造開始されました。

古代エジプトでも、紀元前4000年代末にワインが製造され始め、現在では、フランス、ドイツ、イタリアなどの国で盛んにワイン造りが行われています。ワインの始まりは、アフリカなどの中東地域からなのは意外ですよね。

フェニキアでのワイン造り

shutterstock_481272640

中東地域で始まったワイン文化が、西洋へ広まったきっかけは現在の中東・レバノンの湾岸沿いに住んでいたフェニキア人からだといいます。フェニキア人は、ぶどう栽培をする上で、最高の気候と地形、土壌の中ワインづくりをしていました。ギリシャ・ローマ時代、フェニキアにあるビブロスという町のワインは上質なワインとして支持されていました。
そのため、ビブロスに由来して、上質なワインを表す形容詞として「ビブライン」という言葉が広がっていきました。フェニキア人は、ワインを西洋へ伝える上で、最も重要な役目を果たしています。

フェニキア人によるワインの輸出

ビブロスのワインは、エジプト古王国時代にエジプトや地中海各地に輸出されていました。輸出の際、フェニキア人は松ヤニのシールをオリーブオイルでコーティングし、ワインの酸化を防いでいました。フェニキア人はワイン商人の始まりともされています。そして、紀元前500年ごろには、現在のワイン名産地であるフランスにも、広がっていきました。

ワインが水割りされていた!?

bc5c5f5d6a82834c4bd24d1a23b49420_s

一部の地域では、ワインを水割りにして飲んでいたと言われています。当時の上流階級は、ギリシャ北方のスラブ系祖先であるスキタイの原酒でお酒を飲む習慣を忌み嫌い、野蛮としていました。そしてこの水割り文化は、地中海沿岸、古代ローマに伝わりローマ帝国の拡大で内陸部にも伝わっていきました。

他にも、過剰な甘さを抑えるために水割りされていたという説もあります。当時のワインは、ぶどう果汁の濃縮によって、糖分が多く残っていました。そのまま飲むにはきつく、水で薄めなければ飲めなかったほどだと言います。現在のブランデーやウイスキーでいう水割りではなく、甘さを抑えるための水割りだったとは驚きですね。また、アルコール度数は現在のワインよりも少なく、お酒というよりはソフトドリンク、ぶどうジュースのような感覚で飲まれていました。

ワイン製造技術の進歩

fe37f1172265269934239bf5b6f8bac6_s

ローマ時代には、現在のワイン製法の基礎が確立され、製造技術が格段の進歩を遂げていきました。そのため糖分が抑えられていき、アルコール度数も高くなっていきました。現在のように、ワインをストレートで飲まれ始めたのもこの頃です。12世紀のイタリアでは、「良いワインの選び方」や「ワインと健康」についての本が書かれるまでになりました。

また、ブルゴーニュワインが有名になったのも12世紀からです。17世紀後半には、醸造や保存の技術がさらなる進歩を遂げ、瓶の製造技術も向上していきました。ワインの生産と流通が飛躍的に拡大し、世界中で飲まれるようになったのはこの頃です。

ワイン発明は偶然の産物

5fd32b16f1dffac954772bf89f82c474_s

豆知識として、ワインの本当の起源を辿れば、実は人間が意図的につくったのではありません。 人間が「つくった」ところから始まったのではなく、偶然「見つけた」ところから始まったのです。なぜならその始まりは、ぶどうの実が地面に落ちて潰れ、天然の酵母で発酵していき、後にワインとなるものを人類が発見したところからなのです。この偶然の発見のおかげで、今こうして世界中でワインが飲まれていると思うと、面白いですよね。

まとめ

shutterstock_363599132

いかがでしたでしょうか?ワインの起源や歴史について、深く知っていただけたかと思います。中には、意外に思うものも多かったのではないでしょうか?ワインが、どのような過程で、ここまで辿り着いたかを考えて飲むと、さらにワインが楽しめますね。

郵送買取!! 査定・送料は無料です

スマホで簡単にお酒の査定ができます!

初めて買取を行われる方はこちらもご覧ください

スマホで簡単にお酒の査定ができます!

査定後の買取申込書はこちら